図書館ランキング
図書館で本を借りるだけではなく、図書館の独特の雰囲気の中、静かに読書をしたい、と思うこともありますよね。しかし、図書館は公共スペース。自分の部屋ではありませんので、他の人もたくさんいます。せっかく行っても席が空いていないことも。もし[…]
東京都内には、約390もの公立図書館があり毎日多くの人で賑わっています。そんな東京都内で、一番大きな公立図書館はどこでしょうか?一言で大きいと言っても、蔵書数、閲覧席数、面積など様々な要素がありますが、図書館といえば、図書館内で資料[…]
東京都立図書館の一覧(港区・国分寺市)
東京都立図書について東京都立図書館は港区と国分寺市にあります。港区の都立中央図書館は蔵書数約200万冊と公立図書館で最大級の蔵書数を誇ります。また、国分寺市の東京都立多摩図書館には、国内初の雑誌集中サービス「東京マガジンバンク」があり、[…]
東京23区の図書館一覧
足立区の図書館について足立区内の公立図書館数足立区には15の図書館と、6つの貸出・返却などができる窓口があります。図書館数15は、東京都内で、大田区、世田谷区の16に次いで3位になります。貸出・返却などができる窓口も合わせると、[…]
荒川区立図書館について荒川区には中心館である「ゆいの森あらかわ」を始めとして、5つの図書館と2つの図書サービスステーションがあります。「ゆいの森あらかわ」は、中央図書館と吉村昭記念文学館・ゆいの森子どもひろばが一体となった施設で、規模と[…]
概要板橋区立図書館は東武東上線のときわ台駅近くにある、中央図書館をはじめとして、11の図書館があります。駅に近い、また、規模も中規模以上の図書館が多く、区内の図書館施設は充実しています。中央図書館は閲覧席が284席あり、都内でも上位に位[…]
江戸川区立の図書館について江戸川区立図書館は区の中心館である、中央図書館を始めとして、12図書館あります。図書館は中規模以上のものが多く、利用しやすくなっています。また、江戸川区の図書館の特徴としては、コミュニティ図書館、こども図書館を[…]
大田区の図書館について大田区内の図書館数大田区には、中心館である大田図書館を始めとして16の図書館があります。(図書館類似施設大田文化の森情報館を入れると17施設)市区町村別で見ると16の図書館は世田谷区と並んで最大の図書館数であり[…]
概要葛飾区には、中央図書館をはじめとして、13の図書館があります。区内の図書館数は多く、大型の図書館と地域密着型の小型図書館がバランスよく配置されています。中央図書館〒125-0042葛飾区金町六丁目2番1号[…]
北区の図書館について北区には中央図書をはじめとして、15の図書館があります。中央図書館は都内でも上位に位置する規模の大きな図書館で、赤レンガ倉庫や、ユニバーサルデザインを取り入れ、過ごしやすい図書館となっています。また、赤羽図書館も閲覧[…]
江東区の図書館について江東区内の公立図書館数江東区には中心館である、江東図書館を始めとして11の図書館と1つの図書サービスコーナーがあります。サービスコーナーの枝川図書サービスコーナーは、蔵書、閲覧場所はなく資料の貸出、返却のみを行[…]
品川区立図書館について品川区には10の図書館と、3つのサービスコーナー(予約した図書等の貸出と返却のみ)があります。中央館である品川図書館は都内でも上位の入る大型図書館です。他の図書館も大きさは中規模ですが、駅から近い図書館が多く図書館[…]
渋谷区の図書館について渋谷区内の公立図書館数渋谷区には10の図書館があります。10という数値は23区内で見ると多い数値ではありません。しかし、渋谷区の人口を単純に図書館数で割った数値で見ると、1つの図書館あたり2.3万人の区民と[…]
新宿区立図書館について新宿区には中央図書館をはじめとして、10の区立図書館があります。そのうち4つの図書館では開館時間が21:45までとなっており、都内でも遅くまで開いている図書館が揃っています。 (ad[…]
杉並区の図書館について杉並区には中央図書館をはじめとして13の図書館があります。区内の図書館の合計蔵書数は、200万冊を超え、都内で最大級であり、図書館施設が充実している区といえます。中央図書館、高円寺図書館、宮前図書館は規模の大きな図[…]
墨田区立図書館について墨田区立図書館は、平成25年4月1日開館した「ひきふね図書館」をはじめとして、4つの図書館と、3つの図書室があります。4つの図書館は駅から徒歩10分圏内と比較的駅から近く、通いやすい場所にあります。ひきふね図書館は[…]
世田谷区の図書館について世田谷区の図書館の歴史世田谷区の図書館は1946年(昭和21年)に東京都立世田谷図書館が、、区立若林小学校校舎内に創設されたのが始まりになります。その後、運営が世田谷区に移管され名称も世田谷区立世田谷図書館と[…]
台東区立図書館について台東区には、5つの図書館と、3つの小規模なまちかど図書館があります。中央図書館は約38万点の資料を所蔵している、台東区で最も大きな図書館です。他の図書館は比較的小さな図書館ですが、谷中分室では、子どもや中高生向けの[…]
中央区には、中央館である京橋図書館をはじめとして3つの図書館があります。中央区という場所柄もあり、3つの図書館は全て他の施設との複合施設内にあります。図書館規模は3図書館とも比較的大きく、京橋図書館と日本橋図書館には他のスペースと区切られた[…]
千代田区の図書館について千代田区には千代田図書館をはじめ5つの図書館があります。千代田図書館と日比谷図書文化館は、夜22時まで開館しており、都内で最も遅くまで開いている図書館の1つです。千代田図書館概要千代田図書館は、東京メ[…]
概要豊島区には中央図書館をはじめとして、7つの図書館があります。どの図書館も中規模以上で、特に中央図書館は夜22時まで開館しており、都内でも最も遅くまであいている図書館の1つです。中央図書館は東京メトロ有楽町線「東池袋駅」に直結している[…]
中野区立図書館について中野区には中央図書館をはじめとして、8つの図書館があります。中央図書館以外の図書館は小規模図書館が多いですが、駅から比較的近いこと、また、中央図書館は21時まで、その他の図書館は20時までと遅くまで開いていると[…]
練馬区立図書館のコロナウィルス感染症対策について(全館共通) 練馬区立図書館(全館共通)では、コロナウィルス感染症対策として、以下が行われています。■現在行われている感染防止対策1 閲覧席距離の確保のため、[…]
概要文京区には、中央図書館である真砂中央図書館をはじめとして、全部で11館の図書館・図書室があります。本郷図書館や小石川図書館など全国的にみても歴史のある図書館もあり、大きな図書館はありませんが、各図書館が分野ごとに分担して専門書等[…]
概要港区には中央館である「みなと図書館」をはじめとして、7つの図書館があります。特徴としてはほとんどの図書館が駅から近くまた、規模も中規模以上なので、利用に対する利便性はとても高くなっています。みなと図書館概要地下鉄都営三田[…]
目黒区立図書館について目黒区には八雲中央図書館をはじめとして、8つの図書館があります。目黒区の図書館の特徴としては、資料の貸出しに必要な貸出券は住まいや勤務地の制限なく誰でも作成可能なところです。また、中目黒駅前図書館は図書館規模は小さ[…]
東京市部の図書館一覧
昭島市には市民図書館と2つの分室、2つの分館があります。市民図書館以外は閲覧席がほとんどなく、図書を借りるだけの図書館になっています。また、動く図書館「もくせい号」が市内13ヶ所で本の貸出しサービスを行なっています。[mappres[…]
あきる野市立図書館についてあきる野市には、中心館である、中央図書館をはじめとして、4つの図書館があります。数は少ないですが、中央図書館、東部図書館エルは建物も新しくきれいで、また、座席数も多い大型図書館であり、図書館環境は充実していると[…]
稲城市立図書館について図書館数稲城市には中央館である、中央図書館を始めとして、6つの図書館と2箇所の配本所があります。稲城市の人口およそ9万1千人に対して、6つの図書館があり、単純に計算すると図書館1つに割り当てられる人は、1.5万[…]
青梅市には10の図書館があり、他の地区と比較しても図書館数が多い市です。とくに青梅市中央図書館は、市部でも大型の部類の図書館になります。[mappress mapid="28" width="95%"]中央図[…]
清瀬市立図書館について清瀬市には中央図書館をはじめとして、6つの図書館があります。全体的に規模は小さめの図書館が多いです。開館時間は曜日により、17時までの場合と、19時までの場合がありますので、図書館に行く際には事前に開館時間を調べて[…]
国立市立図書館 概要国立市には、くにたち中央図書館をはじめとして、7つの図書館、分室があります。開館時間は中央図書館は19時までですが、その他の図書館は17時までとなっています。また、座席数については、くにたち中央図書館、くにたち北[…]
小金井市の図書館について小金井市には、5つの図書館がありますが、小規模な図書館が多く、図書館で読みものをするというよりは、本の貸出がメインの図書館となります。その中で、貫井北図書館は比較的大きく、座席も多いので、図書館で本を読みたい場合[…]
国分寺の市立図書館は、中心館である「本多図書館」をはじめ、6つの図書館があります。図書館規模はあまり大きなところはなく、座席数も少ないので、長時間図書館でのんびりできる感じではありませんが、駅から徒歩圏内の図書館が4つあり、学校や仕事帰りな[…]
小平市の図書館について小平市の図書館数小平市には、分室をあわせて11の図書館があります。東京の市部で見ると、府中市の13についで、図書館が多い市です。蔵書数小平市全体の蔵書数は116.8万冊で、蔵書数の多さは町田市と並ん[…]
狛江市には1つの図書館と5つの図書室があります。すべての図書館は市の地域センターや公民館に併設されています。中央図書館以外は小規模な図書室で、開館時間も夕方17時までとなっています。[mappress mapid="34"][…]
立川市の図書館について立川市は、中央図書館をはじめ、9つの図書館があります。中央図書館以外は小規模図書館ですが、駅から近い図書館も多く、通勤・通学時にも使いやすい場所にあります。中央図書館■概要立川市立中央図書館は立川駅から[…]
多摩市の図書館について多摩市の図書館数多摩市には、7つの図書館と1つの行政資料室があります。蔵書数多摩市の図書館全体の蔵書数は、およそ75万冊で、東京の市部全体でいうと中堅クラスの規模感になります。そのうち中心館であ[…]
調布市の図書館について図書館数調布市には中央図書館を始めとして11の図書館があります。調布市では図書館の名称として、中央図書館が「図書館」であり、それ以外は「分館」という名称で呼んでいます。図書館数11は、東京市部では府中の[…]
西東京市には、中央図書館をはじめ7つの図書館があります。そのうちの、中央図書館、柳沢図書館、ひばりが丘図書館、保谷駅前図書館は駅から徒歩3分以内と、とてもアクセスしやすい場所にあります。また、それらの駅の近くの図書館の開館時間は夜の20時ま[…]
八王子市立の図書館について八王子市立図書館は、中規模、小規模の図書館を中心に9図書館があります。市民センターに併設されている図書館も多いです。また、駅から近い図書館も多く、アクセスしやすい場所にあります。開館時間は図書館により、17時ま[…]
羽村市の図書館について図書館数羽村市には、1つの図書館と1つの図書室、3つの分室があります。図書館が1つしかないのは、東京都内の区、市の中では最小数になっています。蔵書数羽村市全体での蔵書数は41万冊となっています。[…]
東久留米市の図書館について東久留米市には、中央図書館をはじめとして、4つの図書館があります。市全体での蔵書数は約47万冊と都内ではかなり蔵書数が少ない市といえます。図書館施設も中央図書館以外は小型の図書館で、図書館施設が充実しているとは[…]
東村山市の図書館について図書館数東村山市には、中央図書館を始めとして、5つの図書館があります。蔵書数東村山市全体での蔵書数はおよそ70万冊となっています。東村山市の人口は15.1万人で、一人あたりの冊数は、4.7冊に[…]
東大和市の図書館について東大和市内の図書館数東大和市には中央図書館をはじめとして3つの図書館と1つの移動図書館があります。蔵書数蔵書数は市内で47万冊あり、そのうち33万冊が中央図書館の所蔵になっています。図書館[…]
日野市立図書館について日野市には、移動図書館である、ひまわり号を含めると、8つの図書館があります。高幡図書館、日野図書館、多摩平図書館、平山図書館には駐車場があります。中央図書館を除き、全体的に図書館規模は小さめです。[…]
府中市には、府中市中央図書館をはじめ、市内に13箇所の図書館があり、市内では最大規模の図書館数がある市となっています。その中央館である府中市中央図書館は、席数においては都内3位の多さ、開館時間は9:00~22:00までと都内で最も長く開館し[…]
福生市の図書館について福生市内の公立図書館数福生市には市の中心館である中央図書館をはじめとして4つの図書館があります。蔵書数蔵書数は市内で45万冊あり、そのうち26万冊が中央図書館の所蔵になっています。福生市は人口5万7[…]
町田市の図書館について図書館数町田市には市の中心館である中央図書館をはじめとして8つの図書館があります。また、図書館類似施設として「町田市民文学館 ことばらんど」があります。8つの図書館は市部では多いほうではありますが、町田[…]
三鷹市立の図書館について三鷹市には、中央館である三鷹図書館をはじめとして、5つの図書館があります。三鷹駅前図書館以外は駅から少し離れた場所にあるため、どちらかといえば、地域に密着型の図書館といえます。開館時間も三鷹図書館と駅前図書館は夜[…]
武蔵野市立図書館について武蔵野市は市内に3つの図書館しかありませんが、その3つの中央図書館、吉祥寺図書館、武蔵野プレイス図書館はどれも規模は大きい部類に入る図書館で、また、個性的な図書館でもあります。特に武蔵野プレイス図書館は、武蔵境駅[…]
武蔵村山市の図書館について図書館数武蔵村山市には6つの図書館がありますが、中心館と言える図書館がなく、全て小規模の図書館となっています。蔵書数武蔵村山市全体での蔵書数は、31万冊となっています。図書館数は少なくはない[…]
東京町村部の図書館一覧
奥多摩町の図書館について図書館数奥多摩町には2つの図書館があります。東京の町村部においては、他の町村は1つしか図書館がないのに対して、奥多摩町は唯一2つの図書館がある、町になります。蔵書数奥多摩町全体での蔵書数は7.[…]
日の出町立図書館について日の出町には「図書館本館」と「図書館大久野分室」の2つの図書館があります。どちらも小規模図書館で、大久野分室は閲覧席はなく、貸し出しがメインの図書館です。図書館本館概要日の出町のメイン図書館です。教育[…]
瑞穂町の図書館について瑞穂町について瑞穂町(みずほまち)は、東京都の多摩地域北部に位置し、西多摩郡に属する町で、多摩地域に3つある町のひとつです。人口3万2千人で、東京の町村部では最大の自治体になります。瑞穂町内の公立図書館[…]
檜原村の図書館について図書館数檜原村には、1つの図書館があります。人口は2,100人ほどの小さな村ですから、図書館が1つだとしても少なくはありません。蔵書数蔵書数は、およそ43,000冊と少ないですが、檜原村の人口あ[…]
東京島部の図書館
大島町の図書館について図書館数伊豆諸島で最大の島、大島には1つの図書館があります。現在移転作業で休館中で、2021年2月頃開館予定です。蔵書数蔵書数は38,000冊ほどで、諸島部では最大の蔵書があります。[m[…]
八丈町の図書館について図書館数伊豆諸島で大島に次いで大きな島、八丈島の八丈町には1つの図書館があります。蔵書検索ができるホームページもあります。蔵書数八丈町の蔵書数は、およそ35,000冊ほどで、諸島部では大島町につ[…]
三宅村の図書館について図書館数三宅村には1つの図書館があります。郷土資料館の1階に図書館が併設されています。席数は少ないですが、自習席、閲覧席、インターネット端末席が用意されています。蔵書数三宅村には14,000冊ほ[…]
小笠原村の図書館について図書館数小笠原村には図書館はなく、図書室が2つあります。父島の地域福祉センター、母島の村民会館に併設されている図書室であり、各施設の開館時間に合わせているのか、開館時間は21:00と遅くまで開いています。[…]
新島村の図書館について図書館数新島村には図書館はなく、図書室が1つあります。閲覧席はなく基本的には貸出専用の図書室になります。ホームページから蔵書の検索もできます。諸島部で唯一カラーコピー設備があります。開館時間は9:00-17[…]